本文へスキップ

新しい発想で心の問題を考える株式会社ミュゼ・アルディ

うつ病と新型うつ・非定型うつ改善 melancholy


ひとくちに「うつ」「うつ病」といわれる症状にも、実に様々な要因があります。ミュゼではお客様とじっくりお
付き合いさせていただき、他の症状(発達障害やアダルトチルドレンなど)との関連付けを行うことで、心理療法
選択のムダ、あるいは効果のない療法を除外していくことが重要だと考えています。

たとえば、催眠療法や認知行動療法はとても効果が高い方法ではあるのですが、一方が効果的な方はもう一方に効
果が出にくいという傾向が見られますので、催眠療法・認知行動療法のみを行う場合には、まったく効果が出ない
ばかりか、副作用としてのカウンセリング拒否症状などが出るケースもあります。特に新型うつ・非定型うつの場
合には十分注意が必要です。

何年も通っているのにうつなどの改善が見られないとお考えの方は一度ミュゼにご相談ください。

うつ 大阪   うつ カウンセリング  大阪 カウンセリング


スペルガー症候群の実情・夫婦問題とアスペルガー・新型うつの実情などについてもっと詳しく知りたいとお考えの方は当ルーム発行のアスペルガー・新型うつの真実をご覧ください。

1.従来型うつ


 従来のうつ(病)とは、一種の気分障害で、うっとおしい気分が続き、不安・あせり・不眠・食欲低下などの
徴がある精神の疾患です。いわゆるタイプA(生真面目・仕事熱心・責任感の強い)に多くみられるものです。
多少の不安というものは、実際には人間の暴走を防ぐ安全弁のような役割をするものですが、それがやや多いと
いう状態から、希死念慮が強く何度も自殺を図るという重症例まで存在します。

その症状としては、主に以下の2つがあります。


       ○抑うつ気分

       ○興味や喜びの喪失


 臨床現場においては、この2つのうちひとつが含まれていること、また2週間以上その状態が継続することが
「うつ病」診断の基準となっています。

   原因としては

      ・心理的なストレスに起因するもの

      ・統合失調症や境界性パーソナリティ障害など他の精神疾患によるもの

      ・身体のリズムや季節などの要因によるもの

 などがあげられます。少し前までは「うつはこころの風邪」と言われた時代もありますが、そう簡単(単純)
なものではないという認識が、やっと浸透しかけているところです。


2.新型うつ

 従来のうつの診断基準には上記2つの症状が定義されています。

 上記のうちのいずれかが存在することが、「うつ病」という診断を受けるために必須だったわけです。

 ところが、このイメージとは異なるタイプのうつが出てきました。まだ明確な定義があるわけではないのです
が、たとえば、休職中であるにもかかわらず旅行やスポーツクラブなどに出かけることにはまったく問題がなか
ったりする方です。

 端的な症状として(外部からそう見える)あげられるのは

    ●仕事のときだけうつ状態が発生する

    ●休職中も上司や同僚に迷惑をかけているという認識はあまりない

    ●自分は「うつ」だと公言しても平気

    ●うつになったのは会社や同僚のせいだと考える


 これらの症状を訴える方が増加してきたため、従来のケースに該当しない方を総称して「新型(非定型)うつ」
と称しています。典型的なパターンとしては、仕事上のストレス(弱いもの)をきっかけに「うつ病」という診
断を受けるケースです。この場合精神科医などは、抑うつ気分が(会社に限定されているとはいうものの)存在
しますから、診断を下さざるを得ないということです。

 ところが、本人はいたって元気。休職中も趣味だけは続けたり、旅行に行ったりしていますが、さあ復帰とい
う問題になればグズグズし、有給休暇を繰り返すのです。永遠に休みを取り続けることはできませんから、いず
れは退職することになるのですが、許されている勤務先の場合は、定年まで休職を繰り返したりします。ところ
が、ひどくなると身体が重くなって動けない状態にもなりますから、対応は難しいです。

 心理学の専門家ではない人事関係者などには、対応に苦慮するあまりに自分がうつになったりする場合もあっ
て、笑っていられないのが現実です。 

 当社では、新型うつの問題は「認知の問題」と「ストレスコーピング」だと考えています。詳しくはこちら
掲載していますので、お越しになる前に読んでいただければ理解していただきやすいと思います。

                                     新型うつ カウンセリング


                   うつ・新型うつトップへ

出張相談可能エリア

大阪府(堺・藤井寺・豊中・茨木・高槻・摂津・吹田・東大阪・大東・柏原・松原・枚方・箕面・池田・泉大津・泉佐野・寝屋川・和泉・河内長野・富田林・羽曳野・八尾・箕面・大阪狭山・交野・守口・門真・高石・岸和田・貝塚・阪南・泉南・四條畷市・熊取・田尻・岬・忠岡・島本・能勢・豊能・太子・河南町・千早赤阪村)および兵庫県・京都府・奈良県・神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市・宝塚市・生駒市・香芝市・京田辺市・宇治市・八幡市) 

その他地域はご相談ください。

主な心理療法

精神分析 行動療法 来談者中心療法 フォーカシング イメージ療法 認知療法 論理療法 集団療法 グループ・アプローチ 家族療法 カップル・セラピー ナラティブ・セラピー 遊戯療法  箱庭療法 コラージュ療法 ゲシュタルト療法 交流分析 森田療法 内観療法 自律訓練法 催眠療法 エナジータッピング エネルギー療法 グリーフセラピー 絵画療法 認知行動療法

                      



株式会社ミュゼ・アルディ
山手心理相談室(本町相談ルーム)

〒541−0057
大阪市中央区北久宝寺町4-3-8-305


   カウンセリング アダルトチルドレン

  TEL 06-6180-6280

近隣地図

 メールフォーム

インフォメーション

ご来室マニュアル

初めてのお客様

初めてのお客様2

カウンセリング料金

心の総合相談室

アクセス

生活サポート

心の問題を相談するには

カウンセリングとは

夫婦カウンセリング

カサンドラ症候群

アダルトチルドレンと依存症

ACとカウンセラー 

依存症

パニック障害

うつ・新型うつ

サラリーマン

パワハラ

ストレス

サイトマップ

こころの相談室

発達障害

ウェブカウンセリング

メールカウンセリング

電話カウンセリング

女性のカウンセリング

離婚カウンセリング

会社概要

山手スタイル

総合ご案内