本文へスキップ

新しい発想で心の問題を考える株式会社ミュゼ・アルディ

恐怖症/不安症1phobia/anxiety

恐怖症

日本語で言うところの「不安」や「恐怖」は元をただせば「怖い」ということを日本語独特の表現で使い分け
ているものです。

一般的には「恐怖」には具体的な対象があるのに対して、「不安」はもっと漠然としたものに対する恐怖のこ
とを指しています。

恐怖症 カウンセリング   恐怖症 カウンセリング  恐怖症 カウンセリング

このうち「恐怖症」とは、特定のある一つのもの(狭い場所・広場・異性・飛行機・高いところなど)に対し
て、心理学的および生理学的に異常な拒絶反応を起こす症状で、精神疾患に該当します。

よくある恐怖症としては、

対人恐怖症・社会恐怖症・放射能恐怖症・視線恐怖症・閉所恐怖症・動物恐怖症・先端恐怖症・赤面恐怖症
男性(女性)恐怖症・電車恐怖症・単一恐怖症・高所恐怖症などがあります。

よく言われる「虫が怖い」「イヌが怖い」「雷が怖い」という事例は単一恐怖に分類されています。

恐怖症の原因と改善


恐怖症の原因としては、子供の頃の失敗から感じる恐怖や、偶然に経験したことがらがきっかけとなる場合と
原因不明のものがあります。また、発達障害やアダルトチルドレンから派生することもミュゼ山手心理相談室
では確認できています。

改善については、まず原因を確信してから、認知行動療法とSSTにより対応します。単一恐怖のうち、恐怖
の状況を簡単に作り出せるもの(高所、暗所などの場所由来のものや特定の動植物など)については、クライ
エントさんをその状況の中に長時間おいて恐怖に慣れさせること(暴露療法)によってもある程度改善可能と
されていますが、もっと効果的な手段としては「恐怖の対象に接近しないこと」でしょうか。

ただし、たとえば閉所恐怖の方に「トイレに近づくな」といっても無理な話ですが、簡単なケースには自律訓
練法や催眠療法も使用される場合があります。「怖がり」レベルにはそれで良いのですが、もっと症状が重い
場合には、その原因を除去する必要があります。時間をかけて改善していくことが求められますので、やって
いけると思う方は一度お越しください。

株式会社ミュゼ・アルディ
山手心理相談室(本町相談ルーム)

〒541−0057
大阪市中央区北久宝寺町4-3-8-305


   カウンセリング アダルトチルドレン

  TEL 06-6180-6280

近隣地図

 メールフォーム

インフォメーション

ご来室マニュアル

初めてのお客様

初めてのお客様2

カウンセリング料金

心の総合相談室

アクセス

生活サポート

心の問題を相談するには

カウンセリングとは

夫婦カウンセリング

カサンドラ症候群

アダルトチルドレンと依存症

ACとカウンセラー 

依存症

パニック障害

うつ・新型うつ

サラリーマン

パワハラ

ストレス

サイトマップ

こころの相談室

発達障害

ウェブカウンセリング

メールカウンセリング

電話カウンセリング

女性のカウンセリング

離婚カウンセリング

会社概要

山手スタイル

総合ご案内