本文へスキップ

新しい発想で心の問題を考える株式会社ミュゼ・アルディ

カウンセリングの流れFLOW

初めてのカウンセリング


カウンセリングのフロー表(例)

 一般のカウンセリングルーム   精神科付属などのカウンセリングルーム 
 クライエントさんのお話をじっくりお聴きします。  初回面談  クライエントさんのお話をお聴きします。(心理テストや発達障害などの診断テストを行うこともあります)
     
 クライエントさんのお話を毎回お聴きします。聴くだけでなくなくアドバイスをするところや催眠療法・ゲシュタルト療法・箱庭療法・ヒーリングなど主として右脳(感情脳)に働きかける手法を使うところもありまます。  2回目以降  医師の方針に沿って「病気治療」を主目的としたカウンセリングを行います。認知行動療法など左脳(理性脳)を主体に働きかける療法を併用する場合も多いです。
     
ある程度気分的な改善ができたという状態を見て、クライエントとカウンセラーが話し合い終了となります。   カウンセリングの終了  病状の回復(寛解)ができたというカウンセラー(医師)の判断や職場復帰が可能になった時点でカウンセリング終了となるケースが多いようです。

カウンセリングといっても種類は大変多く、とてもひとくくりにできるものではありませんが、一般的には医療
関係には認知療法・一般開業者には芸術系療法をカウンセリングと併用するパターンが多いようです。

カウンセリングには原則として健康保険は適用されませんが、医師の指定する場合など一部が適用されます。


              ⇒ミュゼのカウンセリングへ

株式会社ミュゼ・アルディ
山手心理相談室(本町相談ルーム)

〒541−0057
大阪市中央区北久宝寺町4-3-8-305


   カウンセリング アダルトチルドレン

  TEL 06-6180-6280

近隣地図

 メールフォーム

インフォメーション

ご来室マニュアル

初めてのお客様

初めてのお客様2

カウンセリング料金(メインサイトへ)

心の総合相談室

アクセス

近隣地図

生活サポート

心の問題を相談するには

カウンセリングとは

夫婦カウンセリング

カサンドラ症候群

アダルトチルドレンと依存症

ACとカウンセラー 

依存症

パニック障害

うつ・新型うつ

サラリーマン

パワハラ

ストレス

サイトマップ

こころの相談室

発達障害

ウェブカウンセリング

メールカウンセリング

電話カウンセリング

女性のカウンセリング

離婚カウンセリング

会社概要

山手スタイル

総合ご案内